松の剪定と手入れについて

 

松は手入れや剪定が難しく、プロでも苦手としている人がいるそうです。

しかし、それだけに遣り甲斐のある庭木だと思います。

これから松を育てる方、松を育てているけど思うような形にならない方など

参考にして頂ければ幸いです。

管理人

松の剪定と年間作業

松は常緑樹のように、どこで切っても芽が出てくるのではなく、

芽を確認して切らないと枯れてしまうので、注意を払わなければ

なりません。また、胴吹きしにくい樹木なので剪定時期を選ぶ必要

があります。



■松の剪定時期について、詳しくは松の剪定の項目で述べますが、

4月・5月は「芽摘み」、6月・7月は「芽切り」8月は「芽かき」等が

あります。 そして11月から3月は揉み上げ剪定を行います。


■■4.5月■■

「芽摘み」または「みどり摘み」

松の新芽のことをミドリと呼ぶため、みどり摘みともいいます。

みどり摘みのねらう効果は、節間の間延びを防ぐこと、枝数を増やすこと、

葉の長さを短くすることなどが挙げられます。


みどり摘みは、新芽(みどり)を根本から、あるいはある程度残して

切り取ることになりますが、どの程度残すか元から切るかは、その芽や

周囲の枝の勢いを考慮し、最終的にどういう形にしたいかに拠ることに

なります。



■■6.7月■■

「芽切り」

6月中旬から7月上旬に、芽切りを行います。芽切りを行うと

松葉が短くなります。



■■8月■■

「芽かき」

8月に入り新しく出た芽を、掻き取り、二芽か、三芽を残します。

この作業を行うと手入れが易しくなります。しかし、芽数が増えすぎて、

どこを切れば良いのか解からなくなる事もあります。重なり合う枝の片方

を切ります。分からなくなったときは、手を広げてみると、指と指の間隔

が開くように、松の枝の間隔が同じになるように切ります。同じ間隔で切

ると綺麗に見えます



■■11〜3月■■

「揉み上げ剪定」
揉み上げ剪定(葉むしり剪定)とは、枝抜き剪定をしたあと、古葉を手で

揉む様に落とす作業を言います。よく松の葉むしりをすると言いますが、

葉をむしるのではなく揉むように葉を落とすことを言います。

スポンサード リンク


 

リンク
おいしい柿の育て方


超節約術 無理せず楽して
  一か月3万円節約する方法


ギャンブル(パチンコ)依存症の克服



inserted by FC2 system